お役立ち情報 Useful

UP

産業医・保健師

産業医の選任に必要な費用感・契約形態とは?

【関連サービス】

産業医v3.pngウェルビーイングをともに。産業医With
産業衛生、健康経営、メンタルヘルスの各分野に精通した専門科の方々とパートナーシップを提携し、質の高い産業医サービスを提供してまいります。

ワンポイント.jpg

産業医の選任にかかる費用には、いくつかの変動するポイントがあります。業務を依頼する頻度や企業の労働者数、産業医のキャリアや資格によって費用は左右されます。本記事では、産業医の選任に必要な一般的な費用感と、契約時に確認すべきポイントについて解説します。

産業医とは

産業医とは、労働者が健康で快適な環境で仕事が行えるよう、専門的立場から指導・助言を行う医師のことです。産業医になるには、医師免許を有した医師であることに加え、労働安全衛生法で定められた要件を満たすことが求められます。産業医の業務は幅が広く、企業の作業現場、関係法規、行政の制度などの知識も求められます。近年ではメンタルヘルス不調の一次予防を促進するストレスチェック制度が定められ、多くの企業から産業医の存在が注目されています。

産業医との契約形態は2種類

産業医の契約形態は、一般的に、専属産業医と嘱託産業医の2種類に分けられます。両方とも基本的な業務内容は同じですが、事業場の労働者数によってどちらを選任するかが定められています。

専属産業医と嘱託産業医の違い

専属産業医とは、特定の企業で専属して働く産業医のことであり、一方の嘱託産業医は、企業と嘱託契約を結んで企業の求めに応じて働く非常勤の産業医のことです。常時働く従業員が50名以上の事業場は、産業医を1名以上選任する必要があり、労働者数に応じて、専属産業医か嘱託産業医のどちらを選任するかを求められます。専属産業医と嘱託産業医の職務内容は基本的に同じですが、企業との契約内容、勤務形態が異なります。

 

専属産業医

嘱託産業医

配置義務

常時1,000人以上の労働者が利用する事業場。

(特定業種は500人以上の労働者を利用している場合)

常時50人以上999人以下の労働者がいる事業場

勤務日数(目安)

1日3時間以上

1回〜数回

勤務形態

専属契約

嘱託契約

専属産業医の選任に必要な費用感

専属産業医は業務時間が多いため、嘱託産業医と比較すると、費用が高い傾向にあります。専属産業医の費用相場は勤務日数などにより異なります。一般的な年収の計算方法は以下の通りです。

年収=(250400万円)×(週あたりの勤務日数)

上記の計算式を基に勤務日数を算出すると、以下表のようになります。
※あくまで目安としてご参考ください

勤務日数

産業医に支払う年俸目安

4

1,000万~1,600万円

5

1,250万~2,000万円

 

金額はあくまでも目安であり、この他にストレスチェック関わる業務を行った場合など、上記の金額に追加料金がかかる可能性もあります。自社の情報や課題を洗い出して、どのような契約内容で産業医へ依頼を行うか検討することが重要です。

嘱託産業医の選任に必要な費用感

嘱託産業医は月に1回~数回来社し、業務を行います。嘱託産業医の選任に必要な費用感は勤務時間や訪問回数、従業員の人数によって変動し、従業員数が多ければそれに伴って支払う報酬も高くなる傾向にあります。
1時間当たり20,000円~50,000円程度とばらつきがあり、1回の訪問時間や産業医のキャリア、地域によって変動する可能性があります。

 

産業医のキャリア・専門性

契約する医師のキャリアや経験値などによっても支払う報酬が異なります。一般的に産業医としてのキャリアが長い場合、より高い専門性を期待できることから、他の産業医と比較すると支払う報酬も高くなる傾向があります。結果的に、長年産業医を務めているベテランの産業医と新人の産業医では、同じ事業場で同じ業務を依頼しても報酬に差が出ることがあります。依頼をする際にはキャリアや専門性なども考慮する必要があるでしょう。また、産業衛生学会専門医や指導医、労働衛生コンサルタント等の資格の有無によっても異なります。

産業医が訪問する回数

産業医に支払う報酬は、企業に訪問する回数が多くなるにつれて高くなります。嘱託産業医と契約をした場合では、訪問の回数と時間数に応じて報酬が増加します。また専属産業医も、同じく勤務回数に比例して契約報酬額が高くなります。どのくらいの頻度で業務を依頼するのか検討する必要があるでしょう。

事業所は都市部か地方か

事業所が都市部にあるのか、地方にあるのかによっても支払う報酬額が変わります。都市部では産業医の数が多く価格競争が生じるため、依頼できる産業医が見つかりやすく、産業医が不足している地方では、依頼できる産業医が少ないといったケースがあるかもしれません。その場合には支払う報酬額に影響が出る場合があります。

産業医を選ぶ時の必須条件を整理

産業医に依頼する際には、費用より先に、まずは自社が産業医を選任する際の必須条件を整理しましょう。産業医に期待する事業内容や依頼業務量は、各企業の従業員数や課題によって異なります。まずは自社の課題を把握し、それを解決してくれる専門的な知識をもった産業医を見つけることが大切です。また、コミュニケーションの取りやすい産業医であるかも重要なポイントです。産業医は、従業員だけではなく企業側のことも考慮しなければいけません。産業医の立場から総合的な判断が求められる場面もあります。課題点を的確に把握し、改善に向けて適切な支援をしてくれる産業医を見つけることが重要です。

産業医の探し方

産業医を探す方法として下記のようにいくつか例が挙げられます。

産業医紹介の専門会社を利用する

産業医を探す際に専門会社と契約を結ぶ方法があります。インターネット上には多くの専門会社があり、適任な産業医が見つかりやすい点がメリットとして挙げられます。一方のデメリットとして、専門会社の数が多すぎて、決め手がわからないことがあります。はじめて産業医を選任する企業向けに、価格を抑え安く紹介する専門会社もあれば、企業の課題を理解し、適任な産業医を紹介する専門会社もあります。自社が抱える課題解決に向き合ってくれる専門会社を選ぶことがポイントです。

地域の医師会・開業医・医療機関・大学病院・健康診断機関に相談する

地区の医師会や医療機関に直接相談してみるのも一つの方法です。クリニックを開業し、医療と産業医の両方に対応している医師もいます。また健康診断を主体とした施設にも産業医資格を有する医師の方が所属しているケースがほとんどです。

産業医との契約は相場の前に条件の整理から

産業医の費用相場は? 適正料金で契約するためのポイントを解説(中絵).jpeg

個人事業として活動している産業医個人と契約する場合や、法人化して活動している産業医(産業医が代表者)と契約する方法が一般的です。または複数の産業医が登録している専門会社に業務を委託し、産業医を選任してもらう方法があります。産業医と契約をする際は、費用だけで産業医を選ばずに、まずは条件の整理が重要です。自社の条件や課題を洗い出し、自社に必要となる産業医像を具体的にイメージすることです。

まずは産業医選任の費用について、SOMPOヘルスサポート「産業医With」にご相談ください。産業医Withは、規模や業種、抱える課題など、お客様企業のニーズにより沿い産業医を選任し、健康診断結果に基づく事後措置やメンタルヘルス対策、働きやすい職場づくりのアドバイスまで幅広く対応します。「社員が安心して働ける環境を整えたい」という企業様の思いを形にし、健康経営を支える頼れるパートナーとして寄り添います。

【関連記事】

冒頭.jpg

産業医の変更が必要かもしれないと感じたら?
本記事では、産業医変更の判断に必要なチェックポイントから、具体的な変更手続きを詳しく解説します。