実績紹介 Actual introduction

株式会社物語コーポレーション

2021年より「健康経営推進総合コンサルティング」をご利用、2024年より「保健師サービス」をご利用

1949年12月に創業。1969年9月設立。日本を代表する大手外食業であり、本社は愛知県豊橋市に位置し、東京、名古屋、大阪、福岡にもオフィスを構えています。『焼肉きんぐ』や『丸源ラーメン』、『お好み焼本舗』、『寿司・しゃぶしゃぶ ゆず庵』など、多彩なブランドを展開しており、2025年2月末現在の店舗数は、国内直営481店舗、FC251店舗、海外40店舗の計772店舗を有している、今最も勢いのある外食企業の1つであります。

課題とニーズ
  • 健康経営を推進するにあたり、自社リソースだけでは限界を感じていたこと
導入された当社サービス
  • 健康経営推進総合コンサルティング
  • 保健師サービス
ポイント
  • 健康経営度調査票の順位や偏差値だけに捉われない本質的な健康課題に向き合ってサポートしてもらえる点

Q.どのようなきっかけで、当社健康経営コンサルティングサービスに興味をお持ちいただき、導入まで至りましたか。

2018年頃、当時の社長から担当取締役に「健康経営優良法人認定について調べてほしい」旨の依頼がありました。認定要件などを調べた結果、飲食業は従業員の勤務体系が多様かつ特殊な業種であるため、認定はハードルが高いのではとあきらめた過去がありました。ただ会社としても諦めきれず、改めて担当取締役から私に話しがあり、以前から健康診断結果管理システムとして利用していたGrowbaseの運用元であり、SOMPOグループでもあるウェルネスコミュニケーションズ社に相談したところ、SOMPOヘルスサポート社をご紹介いただきました。最終的にコンサルティング会社をSOMPOヘルスサポート社に決めた理由は、お話を聞く中で未知の領域である健康分野において、広く伴走しながら導いて頂けるような安心感を感じられたことです。SOMPOヘルスサポート社にサポートしていただきながら、無事に2022年に「健康経営優良法人(大規模法人部門)」認定を獲得することができました。その後は現在に至るまで、些細な疑問や質問、相談にもスピーディに対応いただけており、毎年着実に改善を進めることができています。

Q.当社健康経営コンサルティングサービスを導入し、現在どのような活動に取り組まれていらっしゃいますか。

弊社は6月決算期ではありますが、健康経営度優良法人の認定発表がある3月の結果を経営会議に上程し、4月より各種施策をスタートできるように進めています。生活習慣病・メンタル・女性特有の健康課題などにカテゴリー化し、現状把握とその後3年先までのKPI・行動計画を策定しており、今も滞りなく進めることができています。SOMPOヘルスサポート社には12月に届く速報版のフィードバックシートの結果をもとに他社データ比較も含めた評価や意見をいただいています。SOMPOヘルスサポート社からの指摘をもとに、ロードマップ通りの進行で良いのかの検討や修正箇所の洗い出しができますので、スケジュール的にも非常に良いタイミングで関与いただいていると感じています。特に健康経営度調査票の読み取り方や点数配分を十分に理解できるようになってからは、次年度の修正案への反映等もスムーズに行えるようになりました。現在は、方針の検討・決定の中心は管理本部が担い、それに従って実務者と連携しながら取組みを進めております。毎月の社内ミーティングの中で健康経営施策の進捗確認をしておりますが、本質的には「数年先にどうありたいか」を定めることが重要だと思いますので、要所要所でSOMPOヘルスサポート社からアドバイスをいただけていることが非常に心強いです。

Q.当社サービスの導入によって、どのような変化を感じていらっしゃいますか。

健康経営度調査票の順位や偏差値は着実に改善しています。数年単位で見ると、適正体重者率や運動習慣比率の増加など、数値にも変化が表れてきました。ただ、まだまだ伸びしろはあると感じています。飲食業の特徴として、事業所数が多いこと、パート・アルバイトの方を中心とした労働集約型であることが挙げられますが、今後の課題としては、社内の全従業員における健康経営の周知を上げていくことです。直近年度内に、店舗社員に対して「健康経営優良法人認定企業であることや健康経営推進の取り組みを知っていますか?」というアンケート調査をしたところ、約半数は「知らない」と回答するなど、浸透が浅い状況が確認できました。こういった従業員の周知改善についても、SOMPOヘルスサポート社からアドバイスをいただけています。このように、SOMPOヘルスサポート社からのコンサルティングを受けることで、課題に対する道筋を立てられており、この4年間の取組みについては経営層からの評価も高いです。

Q.今後、当社にどのようなことを期待されていますか。

直近年度内において、保健師サービスの導入を開始したのですが、弊社の健康経営推進における不足点や改善点がこれまで以上に具体的に見えてきました。ヘルスサポート社の保健師さんを迎えることができ、生活習慣病を中心に従業員のフィジカル面のサポートが強化できたことは非常に大きな一歩だと感じています。同時にメンタルヘルス面は弊社の課題のひとつでもありますので、保健師さんの知見をお借りしながら取り組みを強化できればと思っています。保健師さんと連携しながら、弊社の従業員が心身ともに健やかで、仕事・プライベートのどちらにおいても豊かな時間が過ごせるように改善を推し進めていきたいです。今度とも弊社健康経営推進のサポートをよろしくお願いいたします。