実績紹介 Actual introduction

株式会社UACJ

2022年より当社サービスをご利用

古河スカイ株式会社と住友軽金属工業株式会社の経営統合により2013年10月設立。日本を代表するアルミニウム製品メーカーであり、飲料缶材から自動車、航空宇宙分野まで、多様な用途に応じたアルミ製品を日本・アジア・北米を中心にグローバルに展開。リサイクル性に優れ、軽量化や高強度を実現するアルミニウム素材の開発で、自動車や航空機の燃費向上・CO2削減に貢献している企業です。

課題とニーズ
  • ホワイト500の取得を目指すにあたり、自社リソースだけでは推進に限界があったこと
導入された当社サービス
  • 健康経営推進総合コンサルティング
  • ヘルスケア動画配信「LLax training(Web動画配信サービス)」
  • ストレスチェック「LLax seed」
ポイント
  • 自社だけでは気が付かない課題や改善点を指摘してもらえる点
  • コンサルタントのコミュニケーション能力の質

Q.どのようなきっかけで、当社健康経営コンサルティングサービスに興味をお持ちいただき、導入まで至りましたか。

2021年ごろから会社として健康経営に取り組み始め、2022年度健康経営優良法人に認定され、2023年度以降、ホワイト500を目指すことになりましたが、自社のリソースだけで進めていくのは難しく、外部の力を借りた方がいいのではないかと感じていました。数社とお話しする中で、SOMPOヘルスサポート社では初回簡易診断を実施いただき、他社とのデータ比較や、具体的な健康経営度調査票の記入方法のアドバイス等に魅力を感じ、SOMPOヘルスサポート社を選択しました。併せて健康データについても分析の必要性を感じていたため、健診データ分析サービスも依頼しました。更に、スコアリングレポートについても客観的視点での分析を依頼することにしました。

Q.当社健康経営コンサルティングサービスを導入し、現在どのような活動に取り組まれていらっしゃいますか。

毎年1月にその年の全社の安全衛生方針を決める会議があります。衛生については2022年度までは「健康管理の強化」で取り組んできましたが、2023年度より、「健康経営のレベルアップ」と方針を変更しました。具体的な施策としても、課題である従業員の健康意識の向上、生活習慣病・メンタルヘルス・喫煙対策の推進、過重労働対策の推進などについて全社として取り組む施策としています。また、月1回各事業所の医療職と医療職会議、週1回UACJ健康保険組合と会議を行っており、健康経営を進めるにあたっての課題の進捗確認とフォローも行っています。SOMPOヘルスサポート社には年3回(初年度は4回)コンサルティングをお願いしており、健康経営度調査票を軸に健康経営を推進していくうえでの課題を指摘いただいています。調査票の回答方法についてアドバイスをいただいたり、設問項目ごとの各事業所対応状況の洗い出しと整理ができました。すでにそれぞれの事業所でしっかり取り組んでいて、要件を満たしていると思われる項目も多く確認できたとともに、事業所ごとのばらつきをなくしてレベルを上げていくことに注力できました。その他、健康関連の動画配信サービスもお願いしており、社内でのヘルスリテラシー向上施策として活用しています。

Q.当社サービスの導入によって、どのような変化を感じていらっしゃいますか。

健康経営について非常に広く、深く取り組めるようになったため、従業員に対して「健康経営は全社で取り組んでいて、それを推進することにより皆さんがいきいきと働けるようになり、結果として企業価値が上がる」ことを、自信を持って言えるようになりました。各企業さんも従業員への浸透という点を課題にされていると思います。当社でも2年ほど前までは健康経営という言葉を出してもピンとこない方もいて、なかなか理解が深まらない雰囲気でしたが、最近は健康経営についての話をすれば、理解してもらえるような変化を感じています。SOMPOヘルスサポート社にコンサルティングに入ってもらい一緒に健康経営を推進したことで、結果的に健康経営銘柄を取得できました。経営層も関心を持ってくれて、社内の取り組む姿勢も随分前向きになっているので、その点でも大きな意味を感じています。サービスを導入したこの2年ほどで急速に盛り上がったな、というのが率直な感想です。

Q.健康経営コンサルティングサービス開始後ストレスチェックサービスも当社にお切り替えいただいています。なにが決め手となりましたか?

SOMPOヘルスサポート社のストレスチェックにはプレゼンティーイズム計測ツールのWFunが付帯できるという点です。ストレスチェック実施と同時に会社のプレゼンティーイズムの課題が数値として出てくるため、分析の深度が上がると考えました。また、ストレスチェックがWEBだけではなく紙と両方で実施できるなど運用面の柔軟さも評価し切り替えに踏み切りました。また、ストレスチェックに限らずコンサルタントの方がたくさんコミュニケーションをとってくれていると感じています。フィードバックについても全方位的に細かく見ていただいて、世間と比較しダメなところはダメ、と時には耳の痛い指摘をいただくこともありますが、的確なアドバイスをいただけていると思っています。コンサルタントの知識や知見が非常に豊富なことがSOMPOヘルスサポート社の魅力です。

Q.今後、当社にどのようなことを期待されていますか。

ここ数年健康経営に取り組み、施策はいろいろやってきましたので、今後はアウトカムの改善に結びつけていきたいと思っています。また、健康経営度調査票の最近の動きを見ても海外の部分が注目されていると感じていて、海外駐在員の健康管理もこれまで以上に充実させていきたいと考えていますので、引き続きアドバイスをいただければ嬉しいです。これからもSOMPOヘルスサポート社と二人三脚で健康経営を進めていければと思っています。また、ストレスチェック後の職場環境改善のコンサルティングも行っていただいていますので、その結果についても期待しています。引き続き多方面でのお付き合いとなりますが、今後ともよろしくお願いいたします。